今回はシュヴァリエ・マグナについてまとめました。
目次
シュヴァリエ・マグナの基本情報
HP | 1680万 |
チャージターン | ♢♢♢♢♢(5つ) |
HPの高さはマグナ6体の中では2位。
特殊技
モード:イージスマージ | 敵に全属性ダメージカット、防御力UP、 弱体耐性UP、再生(毎ターン65535)付与 ※ディスペルを使用するまで永続 |
モード:イージスマージ解除 | プレイヤーがディスペルを使用した次のターンに使用する モード:イージスマージ」でついた強化効果をすべて解除 敵に「サクリファイス」、ダブルアタック確率UP、攻撃UP付与 |
光の剣※HP50%以降に使用 |
光属性ランダム5回攻撃、5HIT目のみ麻痺付与、全体強化消去 |
【光の剣】はHP50%のトリガー以降にしか使用しないので、確定流しなら気にしなくてOKです。
攻略の流れ
[st-step step_no=”1″]適当に殴る[/st-step] [st-step step_no=”2″]敵がイージスマージを行う[/st-step] [st-step step_no=”3″]プレイヤーがディスペルを使用する[/st-step]ここでデバフを入れても良いです。
[st-step step_no=”4″]敵がイージスマージ解除を行う[/st-step]
[st-step step_no=”5″]デバフを入れて殴る[/st-step]
[st-step step_no=”6″]敵のチャージターンがMAXになるとイージスマージを行う[/st-step]
以下、HP31%まで行動はループです。
※HP50%のトリガーで【光の剣】を行います。
イージスマージって何?
シュヴァリエ・マグナが行う防御バフのこと。防御UP,全属性ダメージカット、弱体耐性が付きます。また、時間経過で消えません。
このモードに入っている時は与ダメが1/10ほどになってしまいます。
プレイヤーがディスペルをかけると次のターンに解除してくれるので、このモードになったらディスペルをかけてやり過ごしましょう。
ちなみに、ディスペルの効果は<敵の強化効果を1つ消す>という効果なので、バフは全部消せないんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、そもそもバフを全て消そうとしているわけではなく、【プレイヤーがディスペルを行う】というイージスマージ解除のトリガーを発動させようとしているだけなので問題ありません。(イージスマージ解除により、強化効果が置き換わる)
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]発動タイミング
- 初ターン(プレイヤー行動後)
- チャージターンがMAXになった時(HP31%まで)
に行います。
HP30%以降はチャージターンMAX時の特殊技が【光の剣】に変更となります。
敵が【イージスマージ解除】を行うとバフ内容がこんな感じに変わります。
ディスペルを持っていく
イージスマージの仕様により、ディスペルを持ち込むのはほぼ必須となります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ iconsize=”100″]※例外として、初ターンで50%以上削れる場合はディスペルは要りません。HP50%以降は初ターンの敵の行動が光の剣に変わるため。[/st-cmemo]
主なディスペル要員
![]() |
ビショップのアビリティ 【ディスペル】※別のジョブでもセットできます |
![]() |
セージのリミットアビリティ 【ディスペル・シージ】 |
![]() |
黒騎士 【クアッドスペル】 |
![]() |
ヴァンピィ 【テスタメント】 |
![]() |
ヴァンピィ(SR) 【ナイトパッセンジャー】 ※ヴァンパイアブラッド消費時 |
![]() |
ロゼッタ(クリスマスver.) 【ドミネイション】 |
![]() |
サルナーン 【ウニア】 味方全体と敵の弱体効果を消す特殊な効果。 |
この辺りのキャラを持っていきましょう。
ちなみに、主人公のディスペルは使用感覚5ターンで、シュバマグのチャージターンとほぼ噛み合うのですが、キャラのディスペルは基本的に7ターンなど若干遅めなので、キャラのディスペルのみで運用するならグラビティを持っていったほうが良いかも知れません。
闇ゾーイが居るとワンパンで確定流しも可能
闇ゾーイ+数本の背水武器が必要になりますが、イージスマージを発動させずに1ターンで確定流しまで行く方法です。
ここでいう背水武器は、
![]() |
セレストクロー・マグナ |
![]() |
グラーシーザー |
![]() |
リボン |
この3つです。リボンは闇ゾーイの解放武器なのでゾーイが居るなら持ってるはず。これらの武器をスキルレベルMAXにして装備編成に入れる。
※バハ武器とEX攻刃の武器も入れましょう。背水とは、HPが低いほど火力が上がる効果です。伸び幅が大きいので数本の武器でも高火力が期待できます。
主人公はメカニックにする
主人公のジョブはメカニックにします。
メカニックはメインクエスト63章をクリアしないと習得できません。
メカニックはコンパニオンと言って機械のパーツを入れ替えることができますが、
今回は【エナジーマニューバ】を使ったポンバ編成で行きましょう。
これにより、アサルトタイム以外でも1ターン目から味方全体が奥義フルチェインを撃つことができるようになります。
主人公のEXアビリティは【ミゼラブルミスト】にしていきます。
デバフが足りないので、
- レディ・グレイ
- ジャンヌダルク(闇)
- アザゼル
辺りを入れていきましょう。
フレ石にはシヴァを
シヴァは召喚効果の攻撃力UP+ダメージ上限UPが強力なので、1ターンのみなら普通に闇属性召喚石を持っていくよりDPSが高くなります。
戦い方
1ターン目でデバフを入れ、ゾーイのコンジャクションとダメージ系のアビリティも全て使い、シヴァを召喚して奥義フルチェインをする。
以上!
ダメージが50%に届けば成功です。HP50%で【光の剣】が来ますが、ゾーイのコンジャクションは1ターンだけ無敵があるため、耐えられます。
失敗するとイージスマージを張られてしまうので、最初のうちはディスペルを持っていったほうが良いかも知れません。
低ランクのうちは編成のハードルが高いですが、シュバがめんどくさいと感じるならば一度試してみてはいかがでしょうか。