リディル、アシュケロンのオススメ属性についてまとめました!
目次
オススメの属性
メイン武器として採用することはあまりない
リディルとアシュケロンは、グローリーや剣聖に絶対必要な武器というわけではありません。
明らかにこの属性が良い!みたいなテンプレは存在しません。
趣味武器的な位置づけに収まっており、
自分で好きな編成を作って楽しんでいるという方が多いようです。
奥義効果やグロリアスアーツの効果を見て、自分で好きな属性を選ぶか、
素材が一番多い属性にするというのもアリでしょう。
私は火属性にしました
2年位前の話ですが、私は古戦場で使うために火属性で作りました。
【11月火有利古戦場用】リディル使用犬ワンパン編成<闇ゾ有りver.>当時はザ・サンも持っておらず、マグナ編成でダメージ上限を上げる手段があまりなかったのでTA確定になるリディルは1ターンキル編成で重宝しました。
火属性は初手でシヴァが召喚できるのでリディルとの相性は良いと思います。
ザ・グローリーと剣聖について
メインに装備する武器によって通常攻撃やスキルの効果が変わる
グローリーと剣豪は、メインに装備にした武器によって通常効果やスキルの効果が変わります。
メイン武器に何を選ぶかはかなり大事です。
通常攻撃、グロリアスアーツ、剣心共鳴、被ダメージ時の効果を確認しよう
武器によって変わるのは、
- 通常攻撃
- グロリアスアーツ(剣神解放)
- 剣心共鳴
- 被ダメージ時の行動
の4つ。
特にグロリアスアーツと剣心共鳴は重要なバフやダメージスキルが設定されていることが多いのでよく確認しましょう。
↓wikiに全部まとめてあるので新しい武器を使う時は確認すると良いです。
リディルの効果
グロリアスアーツ | 味方全体を特殊強化 (連続攻撃確率UP/攻防UP) 5ターン持続 |
剣心共鳴 | 味方全体のトリプルアタック確率UP (ほぼTA確定) 1ターン継続 8ターン間隔 |
通常攻撃 | ランダムで弱体効果(累積) (攻撃/防御/弱体耐性DOWN(最大30%)) |
被ダメージ時 | 回避カウンター(2倍/1回) |
味方全体の連続攻撃確率UP、攻防UP
グロリアスアーツによって味方全体の連続攻撃確率や攻防を上げることが出来ます。
効果量は攻撃30%/防御30%、
DATAの効果量はDA20%/TA10%くらいと言われています。
連続攻撃確率を上げる目的で装備にするとかなり物足りなく感じる効果量です。
味方全体のトリプルアタックほぼ確定
剣心共鳴を使用すると1ターンのみ味方全体のトリプルアタックをほぼ確定させられます。
敵から連続攻撃確率DOWN系のデバフを食らってないかぎりは全員トリプルアタックが出るでしょう。
私の作った編成は、シヴァを召喚した後にTA確定でダメージUPを狙いました。
エンブレム
リディルまで強化すると、【エンブレム】という任意のスキルが付与できるようになります。
付与できるのは3種類のうち1種類のみ。
英勇 | 主人公に剣気が付与されている時、味方全体の弱体成功率(10%)と弱体耐性UP(20%)◆メイン装備時 |
天聖 | 主人公に剣気が付与されている時、味方全体の奥義ダメージUP(50%)◆メイン装備時 |
魔獄 | 主人公に剣気が付与されている時、味方全体のダメージを軽減(20%)◆メイン装備時/武器の属性で弱点をつける属性のダメージを軽減 |
私は天聖にしてみました
私が選んだのは天聖です。
奥義ダメージUPが一番面白そうかなと思ったので天聖にしてみました。
ただ、装備が割と揃ってくるとすぐに奥義上限に届いてしまうので奥義ダメージUPの恩恵は感じづらくなってきます。
ダメージ上限UPとかがついていればまだ使えるんですが…
装備が揃っていないうちはアサルトタイムで使ったら強いかもしれませんね。