オススメのサブ召喚石をまとめてみました。
※2020/1/4更新
目次
サブ加護効果について
召喚石にはサブ加護効果を持つものがあります。

ウリエル無凸の場合だとサブ加護はダメージ上限5%UPですね。
サブ枠に編成しているだけで恩恵が得られるので、効果の良いものは積極的に装備したいですね。
対有利属性ボス用のテンプレ
| 【与ダメージUPのサブ加護を持つアーカルム石】 サン、ムーン、ハングドマン、ジャッジメント、スター、デス | 
| 【ダメージ上限UPのサブ加護を持つ天司石】 (所持している場合) ミカエル、ガブリエル、ウリエル、ラファエル、サリエル、メタトロン | 
| 【自由枠2つ】 手持ちの召喚石に応じて自由に編成します。 バハムート、ルシフェル、ベリアル、他のアーカルム石、ステータスが高い石などを入れている人が多いです。 | 
ダメージ上限の関係で、最終的にはだいたいこのようなテンプレになります。
アーカルム石はステータスも召喚効果もサブ加護も強くてかなり使えるので、お気に入りの属性だけでも最低限作っておきたいですね。
無属性ボス、非有利属性ボスのテンプレ
| 【自由枠】 バハムート、黒麒麟、テュポーン、エピックシリーズ(高級鞄)、アテナ、黄龍、ゼピュロス(ディスペル枠)、ブローディア などなど | 
無属性ボスは特殊行動が多いので敵に応じて召喚石を使い分けていきます。
アビリティリセットできる黒麒麟はかなり汎用性が高いので積極的に黄龍黒麒麟HLを周ることをオススメします。
攻撃力のステータスが高い順に選ぶ
グラブルの与ダメージは
キャラのステータス+武器のステータス+召喚石のステータスに各種武器スキルなどを乗算、加算して算出されているので、攻撃力が高い召喚石を編成することは大幅な戦力UPに繋がります。
召喚石の攻撃力分布
以下は攻撃力別に階層分けした、召喚石のだいたいの分布図です。
※全て最大まで上限解放した時の数値です。(プラスは含まない)
| MaxATK | 召喚石の名称 | 
| 3400~ | バハムート | 
| 3300~ | ハデス | 
| 3200~ 3000 | ルシフェル ベリアル 神石 (ハデス、ティターン以外) | 
| 3000~ 2700 | アーカルムシリーズ ティターン リッチ | 
| 2600~ 2500 | サプチケ可(4凸実装済)石など マキュラ・マリウス(水着) | 
| 2500~ 2300 | エピックシリーズ (高級鞄) | 
| 2300~ 2000 | 天司シリーズ | 
| 2200~ 2000 | ジェネシスシリーズ (シヴァ、グリームニルなど) | 
| 2000~ 1900 | ディアボロス イフリート ケルベロス マグナ石 | 
| 1900~ 1800 | フレイ | 
| 1800~ 1600 | 討滅戦石 (ディアボロス、イフリート、ケルベロス以外) | 
| 1700~ | イベント産の召喚石 | 
アーカルム石は全て高ステータス
アーカルムの転世の素材で作れるアーカルム石は最大まで強化するとかなりステータスが高くなります。
- 1位はザ・スター(MaxATK:2965)
- 最下位はジャスティス(MaxATK:2717)
攻撃力順でソートするとバハムート、ルシフェル、神石に次いでアーカルム石が並ぶ。
アーカルム石は理想編成に入ってくるほど優秀ですし、十賢者も入手できるので優先して作ることをオススメします。
オススメは十賢者も召喚効果もサブ加護も全部使える【ザ・サン】です。
汎用性の高い石
無課金で手に入る石
|  黒麒麟 | 味方全体のアビリティのCTリセットの効果。(3凸) 使用可能ターンが12ターン後なので短期戦では使いにくいのだが、かなり強力な効果。 黒麒麟系のクエストで入手可能。 | 
|  黄龍 | 味方全体の奥義即時発動の効果(3凸) こちらも使用可能ターンが12ターン後。 キャラの奥義効果を発動させたい時などに便利。 黄龍系のクエストで入手可能。 | 
|  ハングドマン | クリアとランダムバフ効果 召喚枠でクリアが使えるのは地味に便利。 上限解放をするたびに召喚間隔が短くなっていく。 最初のうちは13ターンなのでちょっと使いづらい。 | 
|  ティアマト・マグナ | 敵全体の攻撃力DOWN。 味方全体に幻影効果。(4凸) 敵の単体攻撃を防げる。攻撃力DOWN効果も便利。 | 
|  ノビヨ | 召喚効果のバフ効果が使いやすい。 味方全体のHP回復(20%/上限1000)/ 奥義ゲージUP(20%)/ ダブルアタック確率UP(30%)/ バリア効果(1000)/再生効果(上限500) イベント「ブレガンド・コーラス」で入手 | 
サプチケで交換できる石
| エピックシリーズ | 属性攻撃力UPと、有利属性の属性耐性を上昇させる 4凸するとかなり使いやすいです。 【プロメテウス、カー・オン、ギルガメッシュ、バイヴカハ、ヘクトル、アヌビス】 | 
|  アテナ | 属性ダメージ30%の効果 ファランクス系のスキルと組み合わせることで100%になる。単体で使ってもOK。 特に他属性攻撃の多いボスで役に立つ。 | 
|  テュポーン | 敵のCTリセット 味方全体の奥義即時発動(4凸) 火力用でも防御用としても使える石。 | 
|  トール | 敵に弱体耐性DOWNなどのデバフを与える 麻痺の成功率を上げたり、敵がデバフを解除した後などに使う。 | 
|  ゴリラ | 味方にストレングス、ガード効果 ふざけたイベント石っぽいけど実は強い。 4凸するとサプチケ可石の中でもトップクラスのステータスへ。 | 
|  フレイ | 味方全体の弱体成功率やダメージ上限UP 特に古戦場で使えます | 
サプチケで交換できない石
|  バハムート | 奥義ダメージUP(4凸) 奥義性能UP(5凸) 現在実装されている石の中で一番攻撃力が高い 奥義性能UPなので雑に使っても強いし、高難易度HLのHPトリガーを踏み越えたい時などに使うと安定する。 | 
|  ルシフェル | 味方全体の攻撃力UP、HP回復(4凸) 活性効果(5凸) 特に長期戦で使える石です。 | 
|  ベリアル | サブ加護:与ダメージを30000上昇(4凸) 最大HPが30%DOWN サブ効果でHP下がるのでどんな編成でも使えるわけではないが、HPが足りてるクエストだったらとりあえず入れていってもいい。 | 
|  ウリエル | 味方全体の奥義ゲージ30% 初回召喚が3ターン後なので、土属性以外でも使える。 | 
|  ゼピュロス (ディスペル枠) | 敵全体の強化効果を消去 奥義ゲージ10%(4凸) ディスペル石はたまに出番がある。 4凸すると召喚間隔が7ターンへ。 【他のディスペル石:ミカエル、ハンサ、トール(4凸)】 | 
|  ハールート・マールート | サブ加護:味方全体のDA率UP(5%→10%) サブに突っ込んでおくだけでDA確率が上がるので、連撃が足りない場合はとりあえず入れても良いと思う。 | 
|  ブローディア | 全属性ダメージカット、防御力大 無凸時は70%カット、3凸で100%カットに。 クエストの終盤のえげつない攻撃を避けるのに使える。 | 
|  グリームニル | 味方全体バリアとターン終了後追撃 無凸でも使えるので雑に入れておくと良いかも。 | 

